FAQ
よくあるご質問
どうしたら介護サービスを利用できますか?
介護保険は複雑なため、制度上、難しい部分があります。
そのため、その技術を身に着けたケアマネージャーが、本人様・家族様と一緒に考え、相談・助言・提案などを行い、介護サービスの利用がスムーズに始められるようにする役割があります。
まずは、地域包括支援センター・居宅介護支援事業所へ相談する事をお勧めします。
居宅介護支援事業所とは何ですか?
ケアマネジャーと呼ばれる介護支援専門員が、利用者様の必要としている介護保険サービスを適切に利用できるようにケアプラン(介護サービス計画書)の作成などを行うサービスです。
※ケアプランがないと介護保険サービスを利用できないため、ほとんどの方が居宅介護支援で作成しております。
ケアマネジャーとは何ですか?
介護支援専門員とも呼ばれ、試験に合格した有資格者です。
介護の不安、生活で困っている事を相談できる専門職で、介護保険サービス利用の説明・調整行い、ご自宅で安心して生活できるように、お手伝いいたします。
ケアマネージャーの料金はいくらですか?
介護保険から全額給付されるため、利用者の自己負担金は0円です。
病院や施設へ入りたくありません。最後まで自宅で過ごす事はできますか?
私たちは本人様・家族様の意向を第一に考えています。望まれるなら、最後まで自宅で過ごせる方法を一緒に考えさせてもらえればと思います。
その他のご質問に関しましては、お手数ですがお電話、
またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。