Service
業務内容
介護保険サービス利用までの流れ

相談
地域包括支援センターや居宅介護支援事業所、病院の相談員などが相談を受けます。申請の代行も承ります。

面談
ご利用者様、ご家族と面談し、困り事や現在の状況などを把握し、適切な介護サービスのご提案、ご要望をお聞きします。

計画書の作成
面談で得た情報や希望を元に支援内容についての計画書を作成いたします。ご本人様が目標に向かって頑張れるような計画書作りを心掛けております。

サービス担当者会議
ご利用者様、ご家族を含め、サービス提供事業所や医療関係者など専門分野の方が集まり、計画書の目標達成に向けた方針の統一を行います。

生活状況の確認
ご利用者様、ご家族との面談やサービス事業所からの報告などで常に状況を把握していきます。
24時間連絡可能なため、新たな困り事など随時ご連絡ください。

計画書の見直し
新たな困り事や生活状況が変化した際には必要があればすぐに計画書の再作成を行います。又、介護保険の更新時など定期的な期間でも行います。
※介護保険の申請を行ってから認定決定までは約1ヶ月程度時間が掛かります。ですが、状況に応じ、申請を行った日から介護保険サービスの利用は可能です。
※上記流れについては一般的な介護保険サービス利用までの流れとなりますが、末期がんなど急激に生活状況が変化する事が予想される環境においては早期に対応を図らせてもらっており、上記の限りではありません。
介護保険サービスは「有する能力の維持、向上を目指し、自立(自律)した日常生活を送る事を目標に利用するサービス」です。
「私も利用できるのかな?」「少し不便にはなってきたけど、まだ何とか自分で出来ているから…。」など少しでも生活に不安を感じたらご相談することを提案します。
費用はかからないのでお気軽にご連絡ください。
地域包括ケアシステムについて
天草市全体で65歳以上の高齢者の占める割合は、40パーセントを越える高い割合となっており、今後、更なる高齢化の進展が見込まれます。
そのため、天草市では、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる「地域包括ケアシステム」の構築に取り組み、介護予防や生活支援などの高齢者福祉の充実を図っています。

